TOP

そば道具について

そば道具とは?

  • 腕前に合った道具の重要性
    10人いたら、10人が同じ商品を使いやすいとは限りません。個々の使いやすい商品を見つけて下さい。
  • 費用対効果の重要性
    材質や見た目だけではなく、木材の産地や職人さん、過去の実績も重要な選ぶ要素となります。値段はそれに比例します。
  • アフターサービスの重要性
    道具は手入れがきちんとしていれば、長い間ご利用いただけます。手入れや、手直しをする事で、また愛着がわきます。
  • 特注品の重要性
    自分だけのオリジナルのそば道具を作るのも良いでしょう。使いやすく、愛着もでます。

こね鉢について

こね鉢
  • こね鉢の材質は、大まかに分けると、木製品とABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂と木粉があります。
  • 蕎麦の打ち方によって、こね鉢の使いやすい形が変わってきます。
  • こね鉢の大きさは、蕎麦粉の量によって、対象となるサイズが変わりますので、自分の打つ量を把握しておくと、決めやすいと思います。
  • こね鉢の薄くて軽い物は、こね鉢台があるとしっかりした蕎麦を捏ねる事が出来ます。蕎麦屋さんでもステンレスのボールにこね鉢台を使用して使っているお店もあります。

めん棒について

めん棒
  • 麺棒の材質は、檜材、ヒバ材、朴材、黒檀材、樫材、紫檀材、水目桜材、その他多くの材質で作られます。
  • 木材により、重さや硬さが変わりますので、ご自分のお好みを選ばれると良いでしょう。
  • 木は、前に説明したとおり、職人と木材の産地、乾燥具合によって、狂わず、長持ちする麺棒が出来上がりますので、硬木だから曲がらないとは限りません。
  • 麺棒の長さ、太さはお好みで選ばれるのが良いでしょう。

そば包丁について

そば包丁
  • 蕎麦包丁での一番の違いは鋼の材質になります。
  • ステンレス・ステンレスMV・全鋼・安来鋼に分かれます。
  • 安来鋼とは、日本金属安来鋼工場で生産されていて、SK材(JIS規格)に比べてさらに不純物の少ない工場規格です。
  • 安来鋼の中でも、黄紙・白紙・青紙に分かれます。
  • 高い紙質になるほど、不純物のP(リン)やS(イオウ)の成分が減ります。青紙になるとCr(クローム)やW(タングステン)の成分が入ります。
  • 紙質が上がれば、硬質で耐久性も上がります。

【蕎麦包丁の研ぎなおしについては こちら から】

小間板について

小間板
  • 小間板は、木材の材質が一番の違いになります。
  • 木材の材質によって、滑り具合や、耐久性に変化が出ます。
  • 小間板のサイズは蕎麦粉の量に比例して大きくなりますが、立ち上がりの高さは蕎麦の細さに比例します。
  • 細い蕎麦を切りたい場合は、小間板の立ち上がりの低い物をお勧め致します。
  • 小間板は使えば使うほど、滑りが良くなっていきます。
  • 本体の材質はある程度のクオリティーでしたら、耐久性もありますが、立ち上がりの材質が、堅木になるほど、長くお使いいただけます。

世界に一つだけの蒔絵楽器
『GREEN FESTA』プロデュース My箸
『蕎麦粉でもう一品』コーナーで使用された 今回の器
「蕎麦春秋」インタビュー
ご利用ガイド
カート
包丁研ぎ
名入れ(ネーム入れ)
竹むら漆器店 ショップブログ
RSS Feed Widget

コラム
営業カレンダー
9月 営業日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
印はお休みです。
10月 営業日
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
印はお休みです。
RSS
ATOM